アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う (英国パラソル奇譚)

内容(「BOOK」データベースより)
19世紀イギリス、人類が吸血鬼や人狼らと共存する変革と技術の時代。さる舞踏会の夜、われらが主人公アレクシア・タラボッティ嬢は偶然にも吸血鬼を刺殺してしまう。その特殊能力ゆえ、彼女は異界管理局の人狼捜査官マコン卿の取り調べを受けることに。しかしやがて事件は、はぐれ吸血鬼や人狼の連続失踪に結びつく―ヴィクトリア朝の歴史情緒とユーモアにみちた、新世紀のスチームパンク・ブームを導く冒険譚、第一弾。

翻訳ファンタジーにどっぷりハマって読んだのは久しぶり。とっても面白かったです! 
ゲイル・キャリガーの「英国パラソル奇譚」シリーズの最初の本だそう。早川文庫の表紙がきれいなので、本屋で見かけたとき買っておいたもの。
話の舞台は、異世界の19世紀ロンドン。本物とは少し違って、吸血鬼や人狼が人と共存して社会の構造に組み込まれている。吸血鬼や人狼は「異界人」と呼ばれていて、科学の進歩に伴って科学的に分析されようとしている時代。主人公のミス・アレクシア・タラボッティはイギリス人の母とイタリア人の父との間に生まれたハーフ。


状況説明が全然なくて、当たり前のようにいきなり事件が起きるところから始まるので、最初は状況がつかめなくて「?」が浮かんでた。けど、お話の設定がだんだんわかってきて、文章に慣れてみると、これはコメディ・・・なのかなあ。最初マコン卿というのが、私は最初どういう人物かつかめてなくて、私が描写を読み飛ばしたのかもしれないけど、外見も年齢もだいぶ年かさのキャラクターを思い浮かべていたので、後半のアレクシアとの接触は戸惑った(笑)そんな戸惑いも含めて面白かったのだけど。シリーズものだけど、ちゃんと1冊でひとつの事件が解決していて、ちゃんと話がまとまってるのが好印象。


というか、このアレクシアがいかにも「ツンデレ」というか「ツンツンツンデレ」って感じのキャラで、もーーー可愛くて可愛くて可愛くて! もし10年前に読んでいたら、こういう女性キャラはうっとおしく感じて好きになれなかったかもしれないけど、今は「可愛いなあ可愛いなあ。アレクシア可愛いー!」って感想しか出てこないわ。ええ、私は『乙嫁語り」ではパリヤさんが誰より一番可愛いと思うし、ヘタリアでは「ロマーノ可愛いー」ですがなにか?


話がずれた。
ええと、結論としては、アレクシアがとにかくかわいい本ってことでよろしくお願いします。続きも読みます。



○原書

チリとチリリ

図書館でどいかやさんの「チリとチリリ」シリーズという絵本を読んで、ものすごく気にいって、シリーズ全部買ってしまった。もう、本当に可愛くて素敵な本で、これはぜひ紹介しなきゃ!と思った次第。2003年以降に出版されてるわりと最近の新しい絵本で、絵本ってものに触れる機会が少ない私は、今まで見たことも聞いたこともなかった。

パステル調のカラフルな絵がとってもいい。話の内容は、「チリ」と「チリリ」という女の子2人が(双子かな?)、自転車に乗って「チリチリリ」と音を響かせながらあちこちへ行くお話。本によって海へ行ったり、原っぱへ行ったり、あちこちへいくのだけど、シリーズの中で繰り返し出てくるのは「(選択肢がたくさんある中から)それぞれ自分にちょうどよいものを選ぶ」ということ。
どの本もみんな良いのだけど、中でも私が一番気にいったのは『チリとチリリ まちのおはなし』。自転車に乗って町へやってきたチリとチリリが、町の毛糸屋さんで「花びら染めのわたの糸」を買って、織り工房その糸をマフラーに織ってもらうんだ。もーー、可愛い可愛い! 

『チリとチリリ』
『チリとチリリ うみのおはなし』
『チリとチリリ まちのおはなし』
『チリとチリリ はらっぱのおはなし』
『チリとチリリ ゆきのひのおはなし』

鷺と雪

『街の灯』『玻璃の天』に続く、<ベッキーさん>シリーズ3作目。学習院に通う令嬢・花村英子とその運転手・別宮みつ子(ベッキーさん)が活躍するシリーズ。オムニバス式の連作短編集で、本書には「不在の父」「獅子と地下鉄」「鷺と雪」を収録。
読み終わって調べてみるまで、シリーズものと知らなかった。読みやすい文章でスルスルとあっという間に読み終わる、後に残らないあっさりした本だった。一貫して英子の視点で描かれていて「学習院に通うお嬢さま」の視点という所と、歴史ものとしてのおもしろさが印象に残った。昔の上野や銀座を訪ねる気分で、事件の謎解きをしているみたい。

Ottoline Goes to School

翻訳するとしたら『オットーライン学校へ行く』かな?Ottoline and the Yellow Cat(オットーラインと黄色いネコ事件)の続編にあたるもの。
オットーラインがいつもの公園を散歩中、同じ年くらいの女の子Cecily Forbes-LawrenceⅢに出会います。二人は友達になり、オットーラインはCecilyと同じ学校へ行くことに。ところが、その学校では怖〜い話と不思議な出来事が沢山あって・・・。

可愛い小型のハードカバーで、最初から最後まで絵本。170ページあるけど、全体の9割が絵って感じ。ず〜っと描きこまれた絵が続く本なので、それを眺めて楽しむ本という感じ。ストーリーに関しては、まあ何も言わないでおこう。このシリーズはもともとの設定が激しくはじけ飛んでるので、もう常識とかが全然意味をなさない世界って感じ。それはそれで大好きだからオッケーだ。
この後、"Ottoline at Sea"という本が出るらしいけど、まだ情報があまりないみたい。

キノの旅(13)the Beautiful World

内容(「BOOK」データベースより)
「何だ?」キノが『フルート』を構えてスコープを覗いて、今いる丘の上から地平線を見下ろします。しばらくして、ようやくそれが何か分かりました。大量の土煙を生み出していたのは、大地を埋め尽くすような大型動物の大群でした。大きく太い体と頑丈そうな四肢を持つ、鈍い灰色をした草食動物です。「この辺に住むサイの一種、だね。水が欲しくて集団で移動中なんだよ」エルメスが言いました。灰色のサイの群は、何千頭、または何万頭いるのか分かりませんが、濁流のような密集度と勢いで大地を進んできます。その進む先には―「あ…」『フルート』を向けたキノが、声を漏らしました(「この世界の話・b」)他全11話収録。

久しぶりに『キノの旅』を読んだ。
このシリーズはアニメから入ったので、キノとエルメスの姿は私の頭に焼き付いている。もともと本を読む時はたいていカラーで動画が頭の中で動きながら読むのだけど、この本はどの話もアニメ映像で動いていたので、読んでてとっても楽しかった。
内容については・・・相変わらず怖いなあって感じ。死刑とか離婚とか革命とか、大きなテーマをガンッと出しておきながら、サラッと描くだけでそのまま深入りすることなく立ち去る。そして次の国へ。ふわふわと上辺を漂うようなこの浮遊感がこのシリーズの特徴だなと思う。
印象に残ったのは「必要な国」かな・・・。

乙嫁語り 1巻(森薫)

内容紹介
中央ユーラシアに暮らす、遊牧民と定住民の昼と夜。
美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……? 『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語!

うひょ〜。むちゃくちゃ面白かった。前置きなしでいきなり始まるので、問答無用でズルッと話に引き込まれた感じだった(笑。
いやあ、もうアミルが可愛い可愛い可愛い!!そしてかっこいい! カルルクも今は子供っぽい外見だけど、もう2,3年もすれば外見的にアミルとお似合いになるよね。アミルが嫁に来たことについて「話と違ってた」ってどういうことかな。
そしておばあちゃんが!ばあちゃんかっこよすぎる!